スナップエンドウ、胃腸の働きが弱い人におすすめ

じわじわと人気が出つつあるスナップエンドウ。家庭菜園で作る人も年々増えています。

スーパーで見かけることも多く、全国の収穫量は右肩上がり。

 

スナップエンドウの新芽は「豆苗」、さやが膨らむ前は「絹さや」、実が育ってくると「グリーンピース」、全てエンドウと呼ばれる種から収穫されます。知っていましたか?

 

新タマネギと並ぶ、春の代表野菜

スナップエンドウは新タマネギと同じで、冬越しをして春に収穫を迎えます。

初春に苗を植えて育てるやり方もありますが、冬越しした苗の方が美味しさも収穫量も格段に上。冬の間を耐え抜いた苗は、根の張りが全然違います。

 

スナップエンドウに含まれるビタミンB1は、炭水化物(糖質)の代謝を助けてエネルギーをつくり出します。

胃や腸の働きが弱い方は、消化吸収機能が弱く、エネルギー不足になりがち。疲れやすい体質の方や、腎臓の働きが弱く、むくみや下痢気味体質の方にもおすすめです。

 

本日、ご紹介くださるのは佐藤久美子さん。

顔出し遠慮したいとのことで、後ろ姿で。

 

スナップエンドウを茹でるだけ!

「簡単な食べ方しかご紹介できませんけど」

と佐藤さん。茹でてそのまま食べるのが手軽で一番美味しいそうです。

 

たくさんのスナップエンドウが採れました。

さっそく、調理しましょう。

 

まずはスジを取ります。

 

かぶるくらいのお湯で塩茹でにします。

このときに油をスプーンで一杯くらい入れると、表面が油でコーティングされ、冷めても美味しく食べられるそう。

 

茹でる時間は1分から1分半。茹で時間は味見をして確認してください。固すぎても柔らかすぎても、味がまったく変わってきます。

 

出来上がり!

一度冷水に通す人もいますが、佐藤さんは温かいまま。冷やすかどうかはお好みで。

 

マヨネーズと醤油でいただきます。

ポリポリっとした歯ごたえのある食感。噛んだ瞬間、スナップエンドウのジューシーな甘みが口の中に広がります。

 

佐藤さんの旦那様は、お酒のおつまみでもよく食べるそう。

 

収穫から調理まで20分くらい。

あと一品のおかずに、茹でスナップエンドウはいかかですか?