常陸大宮に芋煮会がある理由

11月19日(日)、常陸大宮市の山方宿で、「やまがた宿芋煮会」が開催されました。

芋煮とはサトイモが主役の鍋料理です。

サトイモは常陸大宮さんちが推す冬の絶品野菜の1つ。その美味しさの理由を探ります。

 

20年の節目を迎えた芋煮会

 

今年で20回目を迎えた芋煮会。

歴史を重ねるごとに規模も大きくなり、今年は1万食分の芋煮が作られました。

直径3.5mの関東一の大鍋に、900キロのサトイモ。芋煮を大鍋から下ろすのにクレーン車が出動するほど。

 

給仕が始まってから1時間は長い行列。

 

サトイモたっぷりの「芋煮」。

 

地元特産の柚子を使った柚子味噌で味付けをした「芋串」も。

 

サトイモの生産農家を訪ねて

 

芋煮会のサトイモを生産している「まるSUN農園」の佐藤さんを訪ねました。

収穫から出荷までの様子を拝見させていただきます。

 

芋煮会に訪れた方から、「常陸大宮のサトイモは甘いね」という言葉をよく耳にします。

甘いと言われる理由はなんでしょうか。

 

太い茎にサトイモがぎっしり。

根の張りが強く、簡単には土から抜くことができません。

 

収穫したサトイモを大きさ別に選別し、イモ洗い機へ。

綺麗に洗われたサトイモは、とても美味しそう。

 

洗われたサトイモは佐藤さんから、調理担当へと引き継がれました。

大きなサトイモをカットしたら、芋煮会へ向けての下処理は終わりです。

 

周囲を山に囲まれ、日照時間の少ない地形は、サトイモの適地

 

サトイモは、水持ちの良い畑を好みます。

常陸大宮市の山方地域は山間部が多く、日が傾くと、早い時間から太陽の光は畑に当たらなくなります。

日当たりが悪いことは野菜にとって不利に思われますが、水の蒸発が少なく、土壌の水分が保たれていることは、サトイモにとっては有利に働いているとのこと。

佐藤さんは、サトイモを育てて5年目になりますが、この土地で失敗したことはないそう。この辺りはサトイモに向いているのだろうと仰っていました。

 

そんな良質なサトイモの産地だからこそ、芋煮会が盛大に開かれるようになりました。

また、常陸大宮の寒い冬を過ごすためにも、体を温める効果のある根菜はなくてはならないものでした。

 

やまがた宿芋煮会の「まるSUN農園」佐藤さんのサトイモは、冬の時期の「つなぐ種」の野菜おまかせセット(Mサイズ)の中の一品でもあります。

 

常陸大宮のサトイモを、皆さまのご自宅でもいかがでしょうか?

 

商品のご案内:「つなぐ種」の野菜おまかせセット(Mサイズ)(休止中)