常陸大宮市のナスをブランディングするクラウドファンディングは一か月経過
常陸大宮さんちでは、Readyforクラウドファンディングサービスを使い、
「常陸大宮ナスの町プロジェクト」のための食品加工施設を作りたい!
を始めて、一か月が経過しました。
常陸大宮さんちの2019年10月は、とても慌ただしい月でした。
まず、台風19号の襲来。その復興に、関係者の人手も割かれています。
同時期にサツマイモの収穫も始まりました。台風による大雨で畑作業は大幅に遅れています。
加えて、クラウドファンディングの周知活動。
でも裏を返せば、忙しいことは嬉しいこと。町が生きている証拠でもあるのですから。
西塩子の回り舞台会場でPR
10/20は常陸大宮の誇る、3年に1度のお祭り「西塩子の回り舞台」でした。
お祭り会場の一角に、私の作るほしいもとクラウドファンディングのPRのブースを設けていただきました。回り舞台で行われる歌舞伎を鑑賞しながら、同時にPRも。
回り舞台の関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
東京の野菜販売会場でPR
翌10/21は、以前よりたびたびお世話になっている、東京板橋のデイサービスセンターさんで、常陸大宮市の野菜の産地直送販売をしてきました。
野菜販売の片隅で、私の作るほしいもとクラウドファンディングのPRもさせていただき、さらには常陸大宮市の復興支援のため、いつもより多くの野菜をご購入くださいまして、本当にありがとうございました。
折り返し地点を通過
クラウドファンディングはスタートして一か月が経ちました。
生鮮野菜だけでなく、加工食品を通じて、常陸大宮市がさらに多くの人との関係を築いていきたい。
そんな想いが、このプロジェクトには込められています。
10/25現在、34万円/100万円。
既に頂いている多くの方の支援を励みに、あと36日ゴールを目指して進んで参ります。
農家の、農家による、農家が経営する、食品加工施設へのご支援を、どうかお願いします。
プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/27814
プロジェクト期間:2019年9月24日~11月30日